
後悔のない家づくり?
**「後悔しない家づくり」とは?
こんにちは。移住サポートセンターの谷亀です。
最近、YouTubeなどで「家づくりの後悔ポイント5選」「失敗ポイント〇選」といった動画をよく見かけます。確かに「失敗したくない」という気持ちは誰もが持つものですし、多くの方が関心を持つのもよくわかります。
ただ、私が思うのは——その「後悔ポイント」は、あくまでもその人にとってのものだということ。あなた自身の後悔ポイントになるとは限らないのです。
そして正直なところ、本当に心から後悔しているなら、人は動画で公開なんてしないのではないでしょうか。再生数が伸びやすいからこそ、みんなが発信しているという側面もあると思います。
大切なのは「何のために建てるのか」
「後悔しないこと」から家づくりを考えるよりも、
自分や家族が望む人生を手に入れるために家を建てる、そう考えると少し整理しやすくなります。
例えば私の場合——
- 仕事の関係で、娘に転校を経験させたくなかった。
- 家族で庭でバーベキューやキャンプを楽しみたかった。
これが、私の家づくりの出発点でした。
一方で「みんなが建てているから」「子どもが生まれたからそろそろ」という理由でスタートしてしまうと、
「少しでも安く」「動線をよく」「インスタみたいな内装」など、“条件集め”に走りがちです。
すると、すべてを叶えられなかった時に「失敗した」「後悔した」という受け止め方になってしまいます。
「原点回帰」が後悔を防ぐ
もちろん私も「ああしておけばよかったな」と思うことはあります。
ですが、「なぜ家を建てたいと思ったのか」という原点がしっかりしていると、それを“失敗”とは感じません。
家づくりの過程では、どうしても情報に振り回されて「あれも欲しい、これも欲しい」となりがちです。
そんな時こそ一度立ち止まり、自分は何のために家を建てようと思ったのかを思い返してみることをおすすめします。
それが、結果的に“後悔しない家づくり”につながるのではないでしょうか。
少しでも皆さまの参考になれば幸いです。